ハーブカラー、ヘアカラー全般について

RSS

ハーブカラーについて

カテゴリ : ハーブカラー

ハーブカラーについて。


ハーブ 

 

最近、美容関係の雑誌等で『ハーブカラー』という言葉を目にするようになりました。

美容室のメニュー表でも良く見かけますね。

ただ『ハーブカラー』と言っても明確な基準があるわけでは無く、

ハーブ抽出液が1滴でも入っていると『ハーブカラー』です。

色々と種類があるので、まとめてみます。

 

大きく3タイプに分けることが出来ます。




ハーブカラーの種類
①    100%天然タイプ(天然染料だけで染めるタイプ)
②    100%ではないが、ほぼ天然タイプ(天然染料+人口染料もしくは、人口染料)

③    ハーブエキス配合タイプ(普通のカラー剤{染料は人口染料}にハーブエキスが配合されている)

 

 

 

 

①    100%天然タイプ(天然染料だけで染めるタイプ)
ハーブそのモノが粉末になっている。

天然100%のナチュラルヘナ、インディゴ、草木染など

染色時の状態



 

メリット

天然成分しか配合されていないため、髪、頭皮に与えるダメージはゼロ。

人口染料にアレルギー反応を起こす方でも、染色できる。

染色中の刺激、臭いが無い。

頭皮からべったり塗布できる。この時、頭皮へのエステ効果もある。

 

デメリット

黒髪を明るくすることは出来ない。

選べる色数が少ないので、ファッション性に劣る。

染めるのに時間がかかる。

ヘナの場合、特有のローソニア被膜をはるため、次回以降の施術がしにくい

 

②    100%ではないが、ほぼ天然タイプ(天然染料+人口染料もしくは、人口染料)
ハーブそのものが粉末になって入っている

ケミカルヘナ、香草カラー、和漢彩染、ナチュラルハーブカラー、アクアカラーなど

染色時の状態

 

メリット

天然成分のハーブがベースになっているため、髪、頭皮に与えるダメージはゼロに近い。

通常のアルカリカラーと同じ染料を使うため、カラーバリエーションが豊富。

染まりが安定しており、早く染まる。

染色中の刺激、臭いがほとんど無い。

ナチュラルとケミカルの良い部分をいいとこどり。

ケミカルヘナ以外、薬事法で守られている。

 

デメリット

人口染料にアレルギー反応を起こす方は、染色できない。

黒髪を明るくするタイプが少ない。(香草カラーは明るく出来る)

元の毛髪の色を削らないため、色を出すときにカラー知識が必要。

 

 

③    ハーブエキス配合タイプ(普通のカラー剤{染料は人口染料}にハーブエキスが配合されている)
ハーブから抽出したエキスが入っている

チューブタイプのアルカリカラー等

染色時の状態

 

 

メリット

通常のカラー剤と同じように、ファッショナブルに染色できる。

黒髪にも、白髪にも普通に染まる。

ハーブエキス配合じゃないタイプよりも、臭い、刺激の面で若干まし。

どんな髪質でも一応に染まる

 

デメリット

基本的にアルカリ、OXYは使うので、繰り返すとダメージする。

普通のカラーと同じなので、各社そんなに大差ない。

もちろん人口染料にアレルギー反応を起こす方は、染色できない。

 

まとめ

『ハーブカラー』を大まかにまとめてみました。

どれも、メリットがあり、デメリットがあります。ヘアカラー染色時に何を求めるかに

よって、選んでいく必要がありますね。

後は、特徴を理解した上での使い方次第です。

ちなみにカラー剤そのモノにはアレルギー反応を起こさなくても『ハーブ』で

あれてしまう植物アレルギーの方も、少数ですがいらっしゃるようなので、

逆に御注意下さい。

2013-09-21 21:31:22